ドリブルの基本!ステイドリブルの4つのポイント!

こんにちは!

けんいちです!


今回はドリブルの基本!


「ステイドリブル」


についてご紹介します!


・ステイドリブルとは?

文字通りその場に立ち止まってするドリブルのことをいいます。

ドリブルの基本中の基本練習になるので地味〜な練習になりますが、

基礎、基本はめちゃくちゃ大切なので是非ポイントを押さえながらやってみてください!


・ステイドリブルのポイント

①パワーポジションの姿勢で行う

骨盤を前に倒すイメージで股関節をくの字に曲げ、膝も曲げていく。

爪先、膝、頭が一直線になるようにする。


②顔を上げてドリブルをする

試合中は、ディフェンスや味方の位置など状況が常に変化していくので

それに対応できるよう顔を上げて周りを見ながらドリブルする。


③オフハンドをボールに寄せる

オフハンドをボールに寄せることでディフェンスからボールをガードする。

また、オフハンドがボールの近くにあることでドリブルからキャッチを

素早く行える。


④脚の外側でドリブルする

バスケを始めたばかりの人に多いのが、身体の前でドリブルしてしまうこと。

身体の前でドリブルするとディフェンスにボールを取られるリスクが大きい。

基本は脚の外側でドリブルすることで、クロスオーバーの幅も大きくなり、

ディフェンスにボールを取られにくくなる。


部活動やミニバスでバスケを始めたばかりの頃よくやった(やらされた?w)

ドリブル練習ですね!

スラムダンクの主人公、桜木花道も体育館の隅っこでやらされていましたw

地味なんですがとても大事な練習だなと思います!


ゲームの合間や休憩中など、ボールを2つ使っても出来ますね!

是非やってみてください!!


それではまた会いましょう!!

CROSSOVER BASKETBALL CLUB

〜大人になっても全力でバスケを楽しみたいあなたへ〜 大人になってもバスケットを楽しみたい人に向けた大人のためのバスケットボールクラブチームです。 毎月2回日曜日の夜にスキルアップ練習会を開催し、ワイワイ楽しく練習しています! 初心者から経験者まで、年齢層も幅広く参加してくれています! 是非ご参加お待ちしています!!

0コメント

  • 1000 / 1000