オフハンドをうまく使ってテニスボールドリブル!

こんにちは!

けんいちです!


今回は


「オフハンドをうまく使ってテニスボールドリブル!」


をご紹介したいと思います!


皆さんはドリブルをする時の反対の手はどうなってますか?

そこに意識を持ってきてどう使うかはすごく大切です!


ドリブルがある程度つけるようになった人には是非やって欲しい練習です!


・オフハンドって何?

簡単にいうと使ってない方の手です。


ドリブルをしてない方の手であったり、シュートを打たない方の手であったりします。

オフハンドの役割でいうと、ドリブルをしている時の場合は、


「次のプレーへの準備や状況変化への対応」


ドリブルしている状態からシュート動作やパスへ移行する場合、

オフハンドの準備ができているだけで素早く次の動作へ移行できます。


また、ディフェンスがプレッシャーかけるために距離を詰めてきたり、

ボールへのチェックが厳しい場合はオフハンドを使ってディフェンスとの距離を保ったり、

チェックの手を払ったりなどがありますね。


あとはエクストラスキルとして、

シュートヘジテーションなどのフェイクに使ったり、

ドライブの際にディフェンスの手を振り払うことや

ゴール下シュートやレイアップのときにブロックをガードする時に使ったりなど、

オフハンドをうまく使うことで、メリットはたくさん生まれます。


オフハンドを意識しろといってもかなり難しいのでオフハンドを使わざるを得ない工夫をしてトレーニングをしていきます。

そのための方法の一つとしてテニスボールを使います!


ドリブル練習の中でテニスボールを使うメリット

①オフハンドをうまく使えるようになること

②テニスボールに意識を持っていくこと(ドリブルを無意識下で行うこと)


テニスボールを使うことで強制的に2つのメリットを獲得できるのでかなりおすすめです!


・テニスボールを使ったドリブル練習

①トスキャッチ

ドリブルをしながら上に投げ上げたテニスボールをキャッチします。

ドリブルを無意識で行なってテニスボールに意識を集中させます!

落ちてきたボールを上からキャッチするようにするとより難易度が増すのでやってみてください!


トスキャッチのバリエーションとしては、フロントチェンジしたり、レッグ、ビハインドしてみたりと様々です!

クロスを2回、3回と増やしていくことでも難易度を上げれます!


②バウンドタッチ

フロアにテニスボールをバウンドさせ、ドリブルしながらテニスボールもタッチしてドリブルします!

ドリブルをしながらオフハンドを素早く動かしましょう!


バリエーションとしては、チェンジを入れてみたり、チェンジの種類を変えてみたり、

タッチの際にドリブル同時にしてみたり、ボールキープのままタッチしてみたりなど

いろいろ工夫がたくさんできると思います!


③テニスボール2個にチャレンジ!

これはもう完全におまけです。笑


ドリブルしながらテニスボール2個をお手玉のように連続で上に投げてキャッチを繰り返します!


ここまでに紹介したテニスボールドリブルが楽勝だぜ!って人は

是非チャレンジしてみてください!


テニスボールドリブルはよく行われているドリブルメニューですが、

何のための練習なのかを理解して取り組むことで練習のポイントが見えてくると思います!


これはどの練習にも、どんなことにも言えることですね!

ただやる練習よりもポイントをしっかり抑えたほうが確実に上達します!


スペースもそんなにいらないし、ゲームの休憩中にもできる練習なので是非チャレンジしてみてください!


それではまた会いましょう!!

CROSSOVER BASKETBALL CLUB

〜大人になっても全力でバスケを楽しみたいあなたへ〜 大人になってもバスケットを楽しみたい人に向けた大人のためのバスケットボールクラブチームです。 毎月2回日曜日の夜にスキルアップ練習会を開催し、ワイワイ楽しく練習しています! 初心者から経験者まで、年齢層も幅広く参加してくれています! 是非ご参加お待ちしています!!

0コメント

  • 1000 / 1000